ページの本文へ

日立の家電品

洗濯機は、洗濯物の量や運転の内容によって、運転中にさまざまな音が発生します。

以下のような場合は故障の可能性があるため、お買い上げの販売店または修理相談窓口に点検をご相談ください。

  • 購入時と比べて急に音が大きくなった
  • 今まででは聞いたことがないような音がする


目次

タテ型の場合は以下のページをご覧ください。
運転中の音の原因を知りたいです。(タテ型)



大きな音(ガタガタ音)

洗濯機が振動して大きな音が出ている場合は、以下のような可能性があります。

  • 洗濯機が水平に設置されていない
  • 洗濯物の片寄り
  • 排水の流れが悪い

対処方法は以下のページをご覧ください。
洗濯機が振動して、「ガタガタ」と大きな音が出ます。(ドラム式)



金属音(キーン・ガリガリ音)

洗濯物の量や運転状況によって発生することがあります。
洗濯物を入れずに空の状態で運転してみて、同様の音が出るかご確認ください。

空の状態で運転すると音が発生しない場合
故障ではありません。洗濯物の量を減らして運転してください。

空の状態で運転しても音が発生する場合
故障の可能性があります。お買い上げの販売店または修理相談窓口に点検をご相談ください。



ドラムを動かしたときの音(水が流れるような音)

停止中にドラムを手で動かしたり回したりすると、ドラムに水が入っていなくても水が流れるような音がしますが、ドラム内に水が残っているわけではありません。

これは脱水時にバランスをとるために入っている水溶液が動く音です。詳しくは、以下のページを参考にしてください。
ドラムを手で回すと水の音が聞こえます。



乾燥中にする風切音(ヒュー・ピュー音)

乾燥中に「ヒュー」または「ピュー」というような風切り音が出る場合は、乾燥フィルターが正しく取りつけられていない可能性があります。
運転をいったん停止し、乾燥フィルターを取りつけ直してください。



正常な音(運転音)

実際の正常な運転音を動画でご確認いただけます。
以下のページで型式を選び、「運転中の音」をご確認ください。
使いかた動画:ドラム式洗濯乾燥機

音の種類は製品によって異なります。使いかた動画ページに型式が掲載されていない場合は取扱説明書をご確認ください。

動画や取扱説明書に該当する音がない場合は、お買い上げの販売店または修理相談窓口に点検をご相談ください。


参考
お使いの製品がナイトコースを搭載している場合は、夜間のお洗濯におすすめです。乾燥運転時の音を抑えて静かに運転します。
ナイトコースが搭載されているかについては、取扱説明書をご確認ください。


この説明は役に立ちましたか?

カテゴリ別に探す

ウェブサイト内で解決できない場合にはこちらから

よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。