エアコンの運転中は、運転内容などに応じて室内機からさまざまな動作音がします。以下の「運転中に出る動作音」に該当する音かどうかをご確認ください。
「運転中に出る動作音」に該当しない場合や、あきらかに今までよりも音が大きくなった場合には、恐れ入りますが、お買い上げの販売店または修理相談窓口に点検をご相談ください。
*お手入れなどで、エアコン室内機のパーツなどの取り外しをおこなった後から音がするようになった場合には、各部の取り付け箇所がゆるくなっていないかなど、いま一度ご確認ください。
実際の動作音を以下の動画ページから試聴できます。あわせてご参照ください。
「使いかた動画:運転中の音(Xシリーズ)」
*搭載されている機能は機種によって異なりますが、出る音は同じです。機種ごとの機能については、取扱説明書をご覧ください。
こんな音がしたときは | 音の原因 |
---|---|
カタカタ | 運転開始直後にする音の場合は、内部部品(電磁弁)が動作している音です。 音が止まらず気になる場合は、以下のページで対処方法をご確認ください。 「エアコン(室内機)からカタカタと音がします。」 |
バサバサ | 室内機のファンの回転数が変わるときに出る音です。 温度が一定の状態になると音も止まるため、しばらくお待ちください。 |
シュルシュル,シャー,ボコボコ,プシュ | 運転中に冷媒がパイプの中を流れるときや、空気の流れを切り替えるときに出る音です。 この音について、詳しくは以下のページをご覧ください。 「エアコン(室内機)から「シュルシュル」「サー」「ボコボコ」「プシュー」という音が出ます。」 |
キシキシ | 温度の変化によって、室内機本体のプラスチックが膨張、収縮してきしむ音です。 この音について、詳しくは以下のページをご覧ください。 「エアコン(室内機)から「キシキシ」というきしみ音がします。」 |
シャー | 「シャー」という音だけが聞こえる場合は、室内機ファンを掃除している音です。 ファンを掃除する機能について、詳しくは以下のページをご覧ください。 「エアコン内部のファンの汚れを取りたいです。」 |
キシキシ,パキパキ | 凍結洗浄により熱交換機のフィンが凍結、解凍するときに出る音です。 「凍結洗浄」について、詳しくは以下のページをご覧ください。 「「凍結洗浄」の動作条件や機能を知りたいです。」 |
ウィーン | 「ウィーン」というモーター音は、室内機の「くらしカメラ」が動作しているときに出る音です。 「くらしカメラ」について、詳しくは以下のページをご覧ください。 「「くらしカメラ」について教えてください。」 |
ウィーン,ブーン,チリチリ | 「ウィーン」というモーター音と「チリチリ」と小さなゴミを吸い上げているような音が同時に出る場合は、「自動フィルター掃除」が動作しているときのフィルター掃除ユニットの音で、掃除が終わると音も止まります。 「自動フィルター掃除」について、詳しくは以下のページをご覧ください。 「「自動フィルター掃除」について教えてください。」 |
パチン,パタン | 「パチン」、「パタン」と音が続けて出る場合は、「自動フィルター掃除」が動作しているときのホコリキャッチャーの音で、掃除が終わると音も止まります。 「自動フィルター掃除」について、詳しくは以下のページをご覧ください。 「「自動フィルター掃除」について教えてください。」 |
ポコポコ | 強風や換気扇を回したときなどに、排水ホース(ドレンホース)から屋外の空気が入り込み、室内機で発生した水が流れにくくなると、ポコポコという音が出ることがあります。 対処方法について、詳しくは以下のページでご確認ください。 「エアコンの室内機から「ポコポコ」と音が出ます。」 |
ご申告内容に対する故障時の修理対応目安を表示いたします。
お使いになっている製品の型式を入力ください。
ご利用型式
※半角英数字で入力してください(例:RASX80J2)
※ご利用型式が不明の場合はこちら
ご確認後、そのままWEBにて修理のお申し込みも可能です。
よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。