日立の家電品

注意・制限事項

  • 本サイトに掲載されている取扱説明書の会社名は取扱説明書作成時点での表記となっておりますのでご承知おきください。
  • 取扱説明書の内容は、製品の仕様変更などで予告なく変更される場合があります。従いまして本サイトに掲載されている取扱説明書の内容は、お手持ちの機種に同梱されている取扱説明書や現時点で発売されている機種に同梱されている取扱説明書の内容と異なる場合がありますのでご了承下さい。
  • 「使用上のご注意」や「安全上のご注意」など安全に関する注意事項は、取扱説明書作成時点での法的基準や業界基準に拠った内容になっております。従いまして記載内容が最新の内容ではない場合もありますので、過去の取扱説明書のご利用にあたっては、現在の製品の取扱説明書に記載されている最新の安全に関する注意を参照くださいますようお願いします。
  • 製品には、取扱説明書を補足するために、安全に関する注意事項・操作早わかり表・正誤表などの取扱説明書以外の印刷物が同梱されている場合があります。本サイトではそれらの情報すべてが公開されておりませんのであらかじめご了承ください。
  • 本サイトで提供しております取扱説明書は、弊社が発売した製品のうちデータ提供が可能なもののみとなっておりますので、ご希望の機種の取扱説明書が見当たらなかった場合はどうぞご容赦ください。
    なお、この資料は社内資料として保存していた取扱説明書をスキャニングしたものです。そのため、汚れていたり読み取り不良で見づらくなっておりますがご容赦ください。
  • 本サイトに掲載されている取扱説明書の機種について、すでに生産中止などの理由でご購入できない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
  • 本サイトに掲載されている取扱説明書の内容は非営利の目的でかつ個人的用途に利用する場合に限り、複製することができます。
  • 本サービスは予告なく中止または内容を変更する場合もございますのであらかじめご了承ください。
  • 本サイトにて、お探しの取扱説明書が見つからなかった場合は、製品をお買い上げお店またはお近くの日立のお店へご連絡の上、部品としてご購入いただきますようお願い申し上げます。なお、転居されたり、贈物でいただいたものなどでお近くにお店がない場合には日立家電品のサービスセンターまでご連絡の上、部品としてご購入いただきますようお願い申し上げます。

お洗濯の前に

基本的な操作の流れ

(PDF版はこちら)

お洗濯の方法は、洗濯のみ、洗濯から乾燥まで、乾燥ののみの3つ。運転の種類は洗濯、洗濯乾燥、乾燥。お洗濯の工程は、洗濯のみの方法が洗い、すすぎ、脱水まで。洗濯から乾燥までは、洗い、すすぎ、脱水、乾燥まで。乾燥のみの場合は乾燥のみ。
  1. 洗濯物の準備

    1. まず確認

      この洗濯物...
      洗濯できる?乾燥できる?
      洗濯物の確認

    2. 洗濯前の準備

      必要に応じて...
      前処理する分けて洗濯する
      洗濯物の準備

    3. ここも確認

      洗濯機に入れて...
      量や重さを確認する片寄りを防ぐ
      量や重さの確認

  2. 液体洗剤・柔軟剤を自動投入する場合
    自動投入手動投入は組み合わせて使うこともできます。)

    1. 準備する

      専用のタンクに液体洗剤と柔軟剤を入れる
      自動投入の準備

    2. 設定する

      基準量・自動投入・ 投入量の設定
      自動投入の設定

  3. 本体の準備

    1. 水栓を開ける

    2. 洗濯物を入れる

    3. ドアを閉めて、電源を入れる

      電源ボタンを押す(操作パネルが点灯)

  4. 洗濯物にあったコースを選ぶ

    1. 洗濯のみは

      洗濯~乾燥は

      乾燥のみは

      タッチしてコースを選ぶ
      コースの選択方法

      =選べるコース
      コース 洗濯 洗濯▶乾燥 乾燥 参照先
      標準 運転コース一覧へ
      すすぎ1回
      おいそぎ
      洗剤直ぬり
      省エネ
      化繊
      手造り
      柔らか
      デリケート
      おしゃれ着
      ダニ対策
      毛布
      ナイト
      静止乾燥
      スチームアイロン
      除菌清潔プラス
      花粉
      温水コース
      例:40°C消臭

      洗い・すすぎ・脱水・乾燥の設定もお好みで変更できます設定方法

    2. スタート、一時停止ボタンを押すと運転スタート(約1分後)

      液体洗剤や柔軟剤が

      • 自動投入の場合
        約1分後に運転スタート
      • 手動投入の場合(運転スタート前1分以内に)
        洗剤を投入
  5. 液体洗剤・柔軟剤を手動投入する場合

    • 自動投入を使用しないときは、自動投入の設定を解除してください。
    • 自動投入と漂白剤を組み合わせて使用したいときは、自動投入の設定は解除せず、漂白剤を手動投入してください。
    1. コースを選んでスタートすると操作パネル洗剤量表示される
      手動運転の運転手順

    2. 手動投入口から1回分洗剤漂白剤柔軟剤入れる
      手動投入時の方法

  6. 運転中

    選んだコースで運転が進行
    1. 洗い

    2. すすぎ

    3. 脱水

    4. 乾燥


    いつ終わるの?

    運転終了までの残り時間が表示されます。


    途中で止めたいときは?

    スタート、一時停止ボタンを押す

    一時停止します。 もう一度押すと再スタート。


    ドアロックを解除するには?
    ロックボタン ドアロック解除方法
  7. 運転終了

    1. メロディでお知らせ
    2. 洗濯物を取り出す

      シワにならないよう早めに取り出してください。

    3. ドアを閉め、水栓を閉める

もっと使いこなしたいなら