漂白剤は、容器に記載されている使用量の目安および注意書きに従って、正しく使用してください。
液体洗剤を手動投入するときは漂白剤も液体をご使用ください。
洗剤と漂白剤の手動投入口は同じため、粉末と液体の組み合わせで投入すると固まる原因になります。
組み合わせ例)粉末洗剤+粉末漂白剤、液体洗剤+液体漂白剤
酸化型 | 酸素系 (ワイドハイター、ブライトSTRONGなど) |
色・柄物に使えます。 粉末の場合は、毛・絹には使えません。 |
---|---|---|
塩素系 (ハイターなど) |
洗濯機では使えません。ただし、白物に限り、洗濯機に入れる前につけおき(短時間)することはできます。 | |
還元型 (ハイドロハイター) |
水中の鉄分で黄ばんだり、さびがついたりしたときや、ワイシャツのえりの芯地が黄変したときに使います。色・柄物には使えません。 |
手洗い洗濯時、漂白剤などを使用した場合は、ニオイが残らない程度によくすすいでから乾燥してください。
洗濯物に漂白剤などが残ったまま乾燥すると、洗濯機の寿命を縮めたり、洗濯物を傷めたりします。