エアコンは定期的にお手入れをすることで省エネの効果が上がり、電気代の節約にもなります。
また、「自動フィルター掃除」や「凍結洗浄」機能を搭載しているエアコンについても定期的なお手入れが必要です。
シーズンオフになり、エアコンを長期間使用しないときはエアコン内部を乾燥させ、フィルターなどのお手入れをすると、においやカビの発生を抑えることができます。
*画像はRAS-X40M2を使用しています。機種によって風向板やフィルターの形状が異なります。
お手入れ方法
柔らかい布でからぶきしてください。化学ぞうきんなどを使うときは、その注意書きに従ってください。
汚れがひどいときは、水かぬるま湯を含ませた布をよくしぼってから拭いてください。
フロントパネルのほこりや汚れが気になる場合は、取り外してお手入れをしてください。
「フロントパネルのお手入れ方法を知りたいです。」
風向板は水洗いせず、やわらかい布で拭いてください。
「フラップ(ルーバー、風向板)のお手入れ方法を知りたいです。」
「自動フィルター掃除」機能を搭載していないエアコンの場合は、2週間に1回程度を目安にお手入れをしてください。
「エアフィルター(ステンレスフィルター)のお手入れ方法を知りたいです。」
1年に1回程度を目安にお手入れをしてください。
「ホコリキャッチャーやダストボックスのお手入れ方法を知りたいです。」
普段のお手入れは不要です。ほこりや汚れが気になるときにお手入れしてください。
「ワイパー・ワイパーカバーのお手入れ方法を知りたいです。」
「エアコンクリーニング(内部洗浄)をしたいです。」
「エアコン内部のファンの汚れを取りたいです。」
「エアコンの内部を乾燥させるために送風運転をしたいです。」
お買い上げ時は条件を満たすと自動で凍結洗浄が動作するよう設定されていますが、ご自分で開始時刻の設定をすることができます。
「自動クリーン運転(凍結洗浄など)の開始時刻を設定したいです。」
よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。